About us
「学生間の情報格差を無くし、いつでも誰でも思い立った時に海外生活ができるような世の中にしたい」
私たちは、Workawayという新しい海外生活の仕方を広め、学生に海外生活の選択肢を与えている学生団体です。主にイベント開催・共同Blog運営・SNS更新を通して情報を発信しています。
Workawayとは、1日4時間、週5日ボランティアとしてお手伝いする代わりに住む場所と3食を提供してもらえるサイトです。(公式サイトはこちら)
航空券代だけで、世界180か国の家族と英語だけで住むことができますが、課題として日本語版がなく、まだまだ認知度が低いため、私たち経験者が無償でアドバイスをしています。
渡航へのご相談、団体へのご連絡、イベントへのお問い合わせは公式Line@からお待ちしています。
みずき (代表)

慶應義塾大学文学部 人間科学専攻3年(休学中)
2016年12月、友人から誘われたWorkawayと出会う。2017年9月オーストラリアで友人と日本文化を教えたことをきっかけに、2018年3月のスペイン渡航を経て、同年8月から1年間休学し世界10か国(オーストラリア・スペイン・デンマーク・ドイツ・フランス・スイス・イタリア・台湾・シンガポール)でWorkawayを経験。
2016年12月、友人から誘われたWorkawayと出会う。2017年9月オーストラリアで友人と日本文化を教えたことをきっかけに、2018年3月のスペイン渡航を経て、同年8月から1年間休学し世界10か国(オーストラリア・スペイン・デンマーク・ドイツ・フランス・スイス・イタリア・台湾・シンガポール)でWorkawayを経験。
情報発信を続けながら旅を続け、無償でWorkawayをやりたい人の相談に乗っていたところ、帰国時にイベント開催の話が舞い込む。2019年1月、気づくと周りに多彩な人が集まったので、みんなで海外生活を諦めていた人に渡航をサポートするために、学生団体Workaway Japanを立ち上げる。
しょうや

慶應義塾大学理工学部情報工学科4年
HPの開発と運営を担当。元はみずきのBlog読者で、プログラミングを生かすため活動に参加する。将来的に海外で仕事をする予定なので、大学生活ラスト一年はたくさん旅行する予定。
HPの開発と運営を担当。元はみずきのBlog読者で、プログラミングを生かすため活動に参加する。将来的に海外で仕事をする予定なので、大学生活ラスト一年はたくさん旅行する予定。
れおな

日本大学商学部4年
こうへい

明治大学国際日本学部国際日本学科4年(休学中)
大学2年から現地に暮らすようなスタイルの旅をしている。休学中はワーキングホリデーでオーストラリアに渡航し、その後ブラジルでWorkawayを経験。高額な留学費用を用意できなくても海外にチャレンジしていける時代であることを発信していきたいと思い活動に参加している。
大学2年から現地に暮らすようなスタイルの旅をしている。休学中はワーキングホリデーでオーストラリアに渡航し、その後ブラジルでWorkawayを経験。高額な留学費用を用意できなくても海外にチャレンジしていける時代であることを発信していきたいと思い活動に参加している。
あんな

カナダの高校卒業後、もっと色々な世界を見てみたい!せっかく培った英語力を無駄にしたくない!と思っていた時にみずきと出会いworkawayを勧められる。それをきっかけにworkawayを取り入れてヨーロッパ旅をし、自分が全く知らない世界で知らない人に助けられる素晴らしさを改めて感じた。誰かの人生を変えるきっかけや海外に行きたいという気持ちの後押しをしたいと思い活動に参加している。