How To

workawayのざっくりとしたおおまかな流れは上記の図のようになっており、ここから更にこの流れを1つ1つ説明していきます。

ちなみに、、、workawayは英語・ドイツ語・フランス語・ポルトガル語・スペイン語仕様になっているため、日本語はありませんのでご注意を⚠️

 

1ホストを探す

 

現在、Workawayはホームページとアプリの二つから利用できます。

しかし実は「②登録する」ことまではアプリ版が使えません。そのためホストを探すときはネットからアクセスしてください。

 

※初めにこのような画面がでてくるので、ホスト探しの際は上にある『HOST LIST』というところをクリックし進みます(小さい赤丸のところ)

 

おそらく、ホスト探しをする際は次の二つから始まると思います。

  • 行きたい国から探す
  • 目的で探す

 

行きたい場所で決める場合

 

HOST LIST』というところを押すと下のような検索画面がでてきます↓

この画面が表示されたら左側にある「Where」という場所をクリックすると、どこの地域に行くのか絞ること可能になります。

もし、更に地域を指定したい場合は「Search word or phrase」で固有名詞を入れて検索することもできます。

 

目的で絞る場合

 

目的で絞る場合はホストリストの『MORE SEARCH OPTIONS』を押すと、、、

このようにたくさんのチェック項目が出てくるので、当てはまる項目があればチェックをし、ホストを絞っていきましょう。

 

他の4つの条件から検索することもできる

このWorkawayの検索機能には更に絞れる機能がついていて、それが検索画面で4つ並んでいる項目。

1つずつこの項目をチェックすることでどのように絞られるのか見ていきます。

それでは右から

  1. Last minute listing→今すぐボランティアに来てほしい状態
  2. New listing→最近載り始めたホスト
  3. Update listing→最近ホストがプロフィールを更新したということ
  4. With feedback→そのホストで過去にボランティアがフィードバックを書いている。

 

ちなみにこれらは検索画面で絞らなくても、ホストのプロフィールページでも確認できます!

 

自分なりに欲しいワードがあれば『Search word or phrase』に入れ、検索することも可能です

例えば、、、

あまり英語の自信がなく、日本語が話せるホストがいいと思った方は、ここの欄に『Japanese』と入れることによってプロフィールに『Japanese』と書いてあるホストが出てきます。

 

ということは日本語を話せる、日本語を現在勉強しているなど、日本語に関連しているため、もしかするとワークアウェイしやすくなるかもしれませんよ☺️

 

このようにホストを探していくと、泊ってみたい!と保存したいホストも出てくると思います。

そのようなときはホストのプロフィールにある『Add to my list』というところをクリックすれば最大10個まで保存可能となっていて、保存したホストは『My host list』で確認できます。

ちなみに登録後は無制限にホスト保存可能です😊

※このプロフィール画像、下にある青いところをクリックすると『My host list』に保存されます。

 

 

このようにworkawayでは様々な条件からホストを探すことができるので、色んな角度でホストを探してみてください!

 

そして、おそらくみなさんはworkawayで海外に行く方が多いと思いますが、海外に行くときは治安・気候・ビザについても自分で調べるなり、聞くなりし、情報不足にならないように気を付けましょう⚠️

 

 

ビザの確認もページ内でできる!?

海外に行くのであればもちろんビザのことも考えなければなりません。

このworkawayでは便利なことに、ビザが必要かどうかは検索した時の画面でわかるようになっています。

もしビザが必要な国の場合は画面の右下に赤いバーが出てきますのでそこを見て判断するようにしてください。(詳細については自分で調べる必要があるためご注意ください)

 

 

 

登録をし、プロフィール作成

ある程度ホストに目星がついたら、ついにworkawayに登録します

登録するときに登録料がかかるのですが、1回登録すると1年間の有効期限す。

そして、料金は

1人で登録すると 42ドル

2人で登録すると 54ドル(1人27ドル)

となっているため2人で登録するほうが断然お得となっています

 

この時に注意するのが支払い方法!登録料の支払いはクレジットカードだけ、

また、決まったクレジット会社での支払いなっているため事前に準備するようにしてください。

 

※実際のページ

 

そして、登録完了!となれば次は自分のプロフィールページを作成します。

こちらのプロフィールはテンプレート型となっているためそのまま自分の情報を入力していけば大丈夫です。

 

が、しかし実際に初めてworkawayのプロフィールを作成するし、一度も会ったことがない人達にどのように自分に好感をもってもらうのかわからない!

なので今回は先に作成ポイントをお伝えします!

 

プロフィール作成時のポイント

1.自分の顔が写っている写真をいれる

→おそらく皆さんも、ホスト検索時に感じると思うのですが顔写真があるホストとないホストでは印象が違うと思います。

 それと同じで、一度もあったからないからこそ、本人の顔が見えることでほんとうに存在していると確認でき、信頼感が増すのです。

 また、複数の写真が載せることができるため自分の趣味や特技をしている姿を載せるのも更にどういう人なのか知ることができていいと思います。

 

2.紹介文は長すぎず、短すぎず

→自由な欄だからこそ何を書こうか迷ってしまいそうですが、ここは自己紹介をするように自分の性格、好きなこと、趣味、専攻している学問、海外経験などなど自分のことについて書けば大丈夫です。

 

3.色んな人のプロフィールを見る

→workawayでは他のworkawayerのプロフを見ることが可能となっているため、そのを参考にして作成するのもよしで

す。

 

 

 

もちろんプロフィールは随時自分で編集し直せるのである程度完成したら、ホストに連絡し始めましょう!

 

3ホストに連絡・確定

ついにここからホストに直接連絡をしていきます。

ホストにメッセージを送るときはホスト画面の『Contact』というところ押しましょう。(こちらも下の図参照)

 

 

Contact』をクリックするとメッセージを送る画面が表示されますので、

ホストにどのぐらい泊りたいのか、なぜ行きたいのかなど書いて送りましょう。

 

ホストにメッセージを送り、泊まってもいい!というような返信が返ってくれば確定です。

 

しかし実際、返信がすぐ帰ってくるホストや返信が遅いホスト、もはや既読がついているのに返信しないホストなど様々な方がいます。

そのため、複数候補をきめて、一週間返って来なかったら新しいホストにメッセージを送る、それとも三件一気にメッセージを送ってしまうなどこれについては人それぞれです。

そのため自分がいつまでにはホストを決めたいのかなども考慮してメッセージを送るようにしましょう。

 

しかしホストから連絡が返ってこない≠既読スルーされているということではなく、しばらくこのworkawayページにしばらくログインしていない可能性があります。

また、先程言った既読がついているかどうかは送ったメッセージから確認することもできます!

 

・ホストが最後にいつログインしたか確認する方法

 

これはホストのプロフィール画面、『Last activity』とい欄から確認することができます。

Last activity』とはホストが最後にいつこのworkawayにログインしたのかがわかるようになっているため

もし、返信が返って来ない、しかも自分が送った日以前からログインしていなければ

メッセージが来ていることすら気づいていない可能性があります。

 

◎既読したかどうか確認する方法

 

※実際のメッセージの画面で今回は本文を消しています。

このメッセージ画面の赤線が引かれているところに ✓read 26/12/2018 と書かれいて、

これがホストがメッセージを初めて開封した日にちとなります。

 

そのため、例えばこの表示がありしばらく返信が返ってこない、なのにメッセージを送った以後に

ログイン記録があるということはスルーされているか、検討中ということなので次の候補を準備することをおすすめします。

 

このようにホストが確定までに時間がかかってしまうことも、反対に一件目で確定する場合もあり、

送ってみなければわからないということです。

また、航空券もギリギリになると価格の高くなるため、なるべく時間をもって行動しましょう!

 

ホスト側からオファーがくることもある!?

 

ここまでの説明を読むと、自分達が連絡しないとホストが確定されないと思われるとおもうのですが、

実はホストからオファーはくることがあるのです

 

、、、、、??🤔

どういうこととなるとは思うのですが、こういうことです

※実際のメッセージで個人情報の部分は消しています

 

文章を読むと一番最初に「あなたのプロフィールを読んで、ぜひ招待したい。」と書いてあります。

つまりこれはスカウティングのようなものであり、このようなメッセージが届き、あなたが行きたいとなればホスト確定です。もし、行けない場合も丁重にお断りすれば大丈夫ですよ😌

 

このようにホスト側があなたのプロフィールを見て、来てほしいとなればこのようにメッセージが来ますので、プロフィールは寂しすぎず、具体的に更新してくのをオススメします!

 

4航空券を取る

ホストが確定したら航空券(ビザが必要な方は発行)を取得します。

またホストによっては空港に迎えにきてくれたり、自分で直接行く場合もあるため、当日どうなるのかも事前に確認をしましょう。

 

5出国

フィードバック書く

帰国後はホストにフィードバックを書きましょう。このフィードバックはこれからworkawayをする方にとって、大切な判断材料ともなります。

また反対にホストからあなたについてのフィードバックも書かれるので、良い評価の場合は次回workawayをするときの信用にも繋がります。

 

最後に

はい!ということで説明したとおり、こちらがWorkawayの一連の流れとなっております。

ほぼほぼ初対面、他国の方と一緒に暮らすということは少し緊張するとは思いますが、それを超えるほどに新しい価値観や人間関係が構築できるなど、目には見えない貴重な体験ができるはずです。

くれぐれも、治安や体調には気をつけて楽しんでくださいね。

それではいってらっしゃい!✈️