
こんにちは~みずきです!
現在ニュージーランドのオマル―という町に住む10人家族の家でWorkawayをしています。
今日の記事はですね。
海外生活中のストレス解消法について
わたしはよく「キラキラ海外生活羨ましいなあ🥺」って言われるんですけど、本当にいいことばかりじゃなくて、嫌なことや大変なことやイライラすることもあります!
そりゃもちろんここは日本じゃないもん。そういうもん。
実際海外でどんなことを体験したかっていうことは、4月27日に虎ノ門で行うイベントでお話しします。
ご予約はこちらから
まあでも、少しだけニュージーランドのWorkawayで大変なことに触れると、
ハンマーふりかざしたりする。
自分の身の危険とともに、うまく子供をあやつれないことがストレスになる。
(わたしは東南アジアのバックパッカー用の安宿でもなんとか旅できるレベルだけど、たまにそんなわたしの許容範囲を超えるほど荒れる。)
こんな感じですかね~~
ニュージーランドのことはちょっと今日は置いといて、
海外生活は予期せぬことが起きるし何かと大変ですよね。
女子は髪質や肌質も変わりやすく、日焼けもするし美容頑張っても日本のようにはいかない。
しかも男性からは、旅してる女子はブスって言われるし。
いやブスなんてわかってるから!
食事も違うし生活も変わるからお肌ピンピンに保つなんて無理なのよ!わかって~
しかもわたしたち女性はあなたたち男性の目の保養のために存在してるんじゃないですよ!!
しかもそれ以上に、言語の壁を感じてる人がほとんどだと思う!
わたしも英語で会話すると言いたいことの7割くらいしか伝えられない!
しかも相手も英語が母国語じゃない人だと5割くらいに減少する!
あ~~ストレス!
そんな中で築き上げる友人関係も、日本ほど簡単なものじゃない!

もう外国に住むなんて好きじゃナッシングトゥーマッチ、オーマイゴッドファザー降臨!あああああああww!
って誰しもが一度は思うと思うんですよ。
そんなとき、海外生活6か月目の私ならどうするかっていう内容です。
1ブログを書く
そう。イベントを来月に控えて、めちゃくちゃ切羽詰まってる私がなんでわざわざ今ブログ書いてるか。
それは自分の頭の中を言語化して、整理するためです。
1番ストレスがたまる瞬間っていうのは、多分「なんで自分がストレスを感じているかがわからない」瞬間だと思うんですね。
そういうときは書きだすことが1番!
それが別にブログじゃなくてもいい。私の作ってる旅ノートとかに日記を書くことでもいい。
とにかく何が原因で悩んでるかをはっきり意識すること。
そうすると、自分が何をすべきなのかわかってくると思う。
私は今、息抜きする時間が少なすぎることが原因です。
なので疲れたら、台湾茶を入れてほっと一息ついてます。やっぱねアジア人はお茶を飲んでまったりするのが一番ですよ。
その悩みの原因と解決策は人それぞれだと思う。
だから何かに気持ちを書き出して、自分のことをよくわかってあげてください。
2日本人の友達と話す
そして間違いなく効果てきめんなのがこれですね。
やっぱり落ち着くのは日本人なんです!
とにかく、友達にたわいもない話を日本語で聞いてもらいましょう!
やっぱりね英語から離れることがストレス発散の近道だと私は思います。
そんなこと言うと「いやいや、そしたら英語が身につかないんじゃ…だから日本語は話しちゃダメでしょ…」って思う方がいると思うのですが。
まぁたしかに、それはそうなんだけど。
私の意見では、英語と日本語をMIXしたら英語も日本語もへたくそになるけど、
メリハリをつけて「今は日本語」「今は英語」で分ければそんなに影響はないと思います。
英語を上手に話せるかどうかって、最近わかったのは
「いかに緊張せず話せるか」と
「いかに相手に対して心を開いているか」
この2つにすごく依存してるんですね。
だからストレスが溜まっているときなんて、リラックス状態じゃないから相手に心開くなんて無理。
英語が上手くなるスピードは必然的に下がると思う。
例えば、会話相手が自分の大好きな人でかつ向こうも自分に対して好意的だと、
「なんでもいいから相手にこれを伝えたい!!」
ってなるんですよ。
だから間違っても気にしないで英語ぶわ~って話せるんですけど。
相手に対して不信感とか、嫌悪感がある場合、会話をしたくないから英語自体もたどたどしくなるんです。
だから、意外とストレスが溜まってる時こそ、日本人の友達に日本語でぶわ~~っと話を聞いてもらう。
そしてすっきりしたら、今度は英語を話す友人に対して英語をまた話し出せばいいんじゃないでしょうか。
なんでごくたま~にですけど、私は続けて3時間くらい日本人の友達とラインをすることがあります。
もちろんすごく身体は疲れるけど、精神はほっと軽くなります。
3食べて寝る
突然生理的欲求のお話になりますが、
3日続けて夜8時に寝て3食きっちり食べると無条件に気分が回復します。
これはスイスにいたときに証明済みです。
スイスののとき仕事はめちゃくちゃ厳しかったけど、疲れ果てて毎日8時に寝てたら起きたとき気分は爽快だし、肌質も赤ちゃん肌になるし、毎日ルンルンでした。
まじでハイジみたいに山をかけのぼったり走ったり歌ってたりするくらい気分がよかったです。
なので、
「海外生活疲れ果ててもう日本に帰りたーい」って思う方!
まじで帰っちゃう前に、一度3日間続けて8時に寝てみてください!
4妥協する
これ一番重要。
「海外生活は辛い」って言う人の多くは、「日本にいたときの生活を別の国でもしないといけない」という義務感を持ってる人が多いですね!
それはね、と~っても無駄です^^
結論から言うと、日本と同じ生活をするのは無理なのです!
だから、いろんなこと諦めましょう。
ちなみにわたしが何を諦めてるかを正直に書き綴ると
・化粧
・彼氏・男性とのデートなど色恋沙汰関連
・美味しい食事
悲しい話ですね。。。
特にねよく「外国人と遊んでるでしょ?」とか聞かれるんですけど、
もはやそういうレベルではなくてまじで0です。
もう一度言いますが
まじでゼロです。
恋愛を諦めてるというよりかは、もはや恋人やデートという概念がこの世にはないものだと思って過ごしてます。
鼻で笑ったそこの君。
Workawayで長期間旅すると君もこうなるよ。
それが嫌な場合、恋人と2人でWorkawayに登録して2人で旅に出るのが1番だと思います。
外国でWorkawayしてると、わたしみたいに1人で来てる人よりカップルで登録してる人と会うことのほうが多いですよ~
まとめ
日本が世界で1番の国です!
だから
「自分はそれを分かったうえでわざわざ不便な外国に住んでるもの好きな人間」という自覚をもって暮らすと楽になるかもしれません。
いろんなことを諦めましょう。
日本と同じような基準で物事を判断して、住んでる国に対する不満を言ってるだけじゃ、魅力的な人間にはなれません。
・今の環境が嫌ならどうにかして環境を変える。
・それでも嫌なら、日本に帰る。
・そうじゃないなら、何かを妥協する!
とってもシンプルなことですよね。
でもそれにたどり着くのに、私は2か月くらいかかりました。
Workawayを初めてから今年で3年目を迎えますが、今後もこの初心を忘れず、精進します。
最後にもう一度宣伝になります!
4月27日に虎ノ門ヒルズでイベントを行います!
4/27虎ノ門ヒルズで第三回目のWorkawayイベント行います。
今なら千円引きになる特典があるので学生は無料になるチャンス。
ぜひ来てくださいねー!
(予約フォームは最後にあります。)
トークライブだけではなくて、最後に交流会もあります🤗
みなさんにお会いできること楽しみにしています❤️
予約フォームはこちらこちら
それではよいWorkawayを。
みずき💐