Workawayを始める前に。
Workawayを日本一詳しく解説しようと、全部で42記事に分けて紹介を始めました。
今日の記事は、「Workaway以外にも類似サイトがあるよ!」っていう内容です。
みずき
その中から私が選んで使っているのがWorkawayなだけであって、人には人の乳酸菌がある通り、人には人の旅があると思います。
今回は、私史上初めて(!)Workawayの類似サイトを比較してみたいと思います!
Workawayを選ぶ必要はないと思います。いろんなサイトを見て、比較して、好きなものを選んで登録してみたらいいと思います〜〜それでは、Here we go!
1Workaway
●仕組み:働く代わりに食事と寝るところが貰える
●登録料:一人だと42$(約4,500円)二人だと54$(約5,800円)
※1年間有効
●ホスト:世界179カ国に約38,000件
●仕事:内容は多岐にわたる。
1日4,5時間、週5日
●言語:基本英語。日本語はない
みずき
10カ国で14回やりました!ホストがお金に余裕がある人が多いです。また、運営側のサポート体制もしっかりしていて堂々とオススメできます。
Workawayについてはド専門なので、これから全42回に分けて解説していきます!
まあでも簡単に使ってみた感想を話すと、基本的にサイトは使いやすくアプリもあるので、特に不満もありません。
他の類似サイトを使ったことがない理由の大きな一つが、Workawayだけで十分だからと言うのがありますね。
みずき
どれを使おうか迷ったら、とりあえずはWorkawayを選んでおけば無難なのではないでしょうか?
2HelpX
●仕組み:働く代わりに寝る場所と食事もらえる
●登録料:20ユーロ(約2,400円)※2年間有効 2人でも同じ金額
●ホスト:全体数は記載なし。しかし見た感じはWorkawayより登録数が多い。
●仕事:3時間〜6時間。内容は多岐にわたる
●言語:英語。日本語はなし
ネット上に私が初めて情報を出すのが、HelpXになります。
HelpXは、仕組みはほぼWorkawayと同じです。
(正直口コミからの情報が薄いので、今回かなり時間を使って念入りにネットで調べました笑)
みずき
日本語ではヘルペックスと読みます。Help+Exchangeからなる造語です。登録してみた感想としては正直「サイトが使いずらい」と思いました。阿部寛のサイトのようなクオリティです。HelpXのサイトは国ごとにしか検索できないし、正直見た目もなんか古いな〜って思います。
しかし、今回情報調査を進めると、HelpXの方がホストの登録件数が多いことが判明しました!!
例えばオーストラリアだと、Workawayが約700件なのに対し、HelpXの方は約7,000件の登録がありました。
みずき
私の推測なんですけど、登録料がWorkawayに比べて割安なのでホスト側も登録しやすいから登録数が多いんじゃないかと思います。と言うことで、Workawayでホストが見つかりずらい場合はHelpXの方も登録しておくのはどうでしょうか?1ヶ月で100円くらいしかかからないし、2年間で1回くらい使えれば登録料は安いと思います。
私がHelpXを知ったきっかけは、イタリアでのWorkawayのホストが昔HelpXを使ってたと言う話をしてくれたからでした。
![]()
イタリアの家族とPIZZA
Workawayは”Work"と言う名前が入っているから時々”労働”って言うイメージが強い人がいるんだけど、私はそれが好きじゃないからHelpXの”Help”つまりお手伝いの感じが好きだったわ。
と言ってました。
みずき
ほんっとにお金がない人はWorkawayではなくHelpXを選部といいと思います。ですが意外にも月あたりに換算するとWorkawayとは数百円の差なので、”とにかく安ければいい”と言うもんじゃないのは理解した方がいいかもしれないです^^
とりあえず今度試しにHelpXやってみよ〜っと!
3WWOOF
●仕組み:農業手伝う代わりに寝る場所と食事がもらえる。
サイトは、各国のWWOOFが一つ一つ独立している
●登録料:行く国によって異なる(オーストラリアでは1人70ドル7,500円、2人で120ドル13,000円)
●ホスト:120ヶ国(しかし登録した国でしかできない)
●仕事:農業・ファームのみ
●言語:日本人によるサポートあり(しかし高すぎる!)
みずき
旅人界隈で一番有名なのがWWOOFじゃないでしょうか。私は正直、今までWWOOF=農業版Workawayと言う印象しかなかったんですが、調べれば調べるほどいろいろわかってきたので共有させてください。
一つ言いたいんですけど、
WWOOFさん思ったよりいいビジネスしてますよね?笑
その理由は後で説明します。
WWOOFに対して思ったこと
- 登録した国でしか働けない!
- オーストラリアやニュージーランドでワーホリしたい長期滞在する人向け
- 労働時間が長めかも
- WWOOF JAPANがめっちゃいいビジネスしてる。。
①登録した国でしか働けない
まず、「登録した国でしか働けない」ってめっちゃ不便だなってWorkawayをしてる私からしたら思いました。
例えば、、オーストラリアで使うためにWWOOFオーストラリアに7,500円年間で払った後、NZに移ったらまたNZ WWOOFに支払い&登録をしないといけないのでまた別でお金がかかります。
毎回登録して支払いをするのが嫌だな〜って思うので、私だったら1度登録するだけでOKなWorkawayやHelpXの方がいいかも。
②ワーホリで長期滞在する人向け
だから、WWOOFはオーストラリアやニュージーランドで1年間程度のワーホリしたい人向けですね!これは!
短期滞在かつ、いろんな国に行きたい私のような人には全く向かないです。
③労働時間がちょっと長めかも
また、労働時間に関する知り合いの口コミ情報です。
みずき
イギリスでWWOOFをした友達がいたんですけど、6時間雑草を抜いていたと言ってました。(でも楽しかったらしいです!)
公式サイトを見ても4〜6時間と書いてあったので、Workawayの4,5時間より1時間長いですね。やっぱ農業って大変なのかな???
④WWOOF JAPANがめっちゃいいビジネスしてる
最後に、私が一番思ったこと。
WWOOFジャパンがいいビジネスしすぎてる。笑
WWOOF JAPANというサイトに登録すると、日本人でも日本で農業ができます。
そこまではいいんですが、WWOOF JAPANは他の国のWWOOFへの登録のお手伝いをしてるんですね。それがあまりに高すぎる!
![]()
公式サイトより
みずき
サポート代4万6千円!?高すぎる。
誰が払えるの…。
WWOOF JAPANでは英語が不得意な人向けにホスト探しのサポートをしてるらしいんですが、あまりに高すぎて学生が払えた金額じゃありません。。
英語なら私たちが手伝うのでご連絡ください……
ということで、好みが分かれそうなWWOOFのご紹介でした!
農業に興味があって、ワーホリで1カ国にしかいない〜って人は登録するといいかも!!
4Couch Surfing
●仕組み:何もせず無料で泊めてもらえる(!)
●登録料:無料。任意で6,500円で認証済みアカウントにできる。
●ホスト:40万件のホストがいるらしい。
●仕事:しない
●言語:英語
ついに、カウチサーフィンについて解説する日が来てしまいました。今から自分の意見を言うことに対して、ビクビクしています。
まずカウチとは英語でソファのことですね。空いたソファに寝ていいよ〜みたいな感じで、いろんな家のソファをサーフィンしていく、みたいなのが語源です。
みずき
結論から言うと、女の子は使うのはやめておきましょう。あんまりオススメしません。
私自身、Couch Surfingに登録してから時間も経ってるし、何度か「トライしようかな」と思ったことはあります。
だけどね。もう100%危ないよこれ!!笑
写真1枚以外は何もプロフィール書いてない段階なのに、男から連絡がわんさか来る!!え、これってマッチングアプリなの??ってほど。
その後も、外国人メンズから「東京のJRパスについて教えてくれ!何がお得なの?」「東京のおすすめ食べ歩きスポットはどこ?」など、無料観光案内所化していく。
みずき
知らん!いや、それくらいググってくれ!
あと、ニュージーランドで2日間泊まりたいな〜って思って検索した時があったんですけど、シングルのおじさんの家ばっか出てくる!
無理無理!家族でホストしてる人とかいないの!?
誰がそんな性犯罪の匂いしかしないとこに飛び込むねん!
って思いました。
みずき
つまり男は使っても全然いいと思うけど、女の子は「襲われてもいい!」って人以外はやめとけ。
私のフォロワーの、可愛い可愛い大切な女の子たちには絶対に使って欲しくないアプリですね。
しかし、男友達はみんなCouch Surfing使って楽しそうに旅してるから、いいと思いますよ!!総じておすすめって言ってます。
はい、と言うことで私の実体験に基づく偏見混じりの紹介になりました。カウチファンの方はすいません、本当に。
女性の方でカウチサーフィンへのポジキャンできる人いたら教えてください!
5WARM SHOWERS
![]()
●仕組み:自転車好きのコミュニティ。チャリ旅してる人をチャリ好きの人が泊めてくれたりお茶したりできる。
●登録料:無料。
●ホスト:161カ国に8万件のホストがいる。
●仕事:特になし
●言語:日本語もあるが少し翻訳に難あり。
ドイツの時に泊まったホストがWARM SHOWERSという自転車好きのためのサイトに登録していると言ってたことで知りました。
チャリ旅してる人にあったかいシャワーを!みたいな語源だと思います。
まとめ
今回のブログでは、大まかに無料でできる旅の方法を説明させていただきました!
長くなったのでいらなそうな情報を割愛しましたが、本当はもう少しいろいろあるので、これについてもっと教えて!っていうのがあればDMにて質問承ります。
![]()
読んでみて、少しでもいいな〜って思ったら!!RTといいねをしてくれるとものすごく嬉しいです!!!
それではみなさん、良いWorkawayを。
みずき