
こんにちは!
前の投稿から日が空いてしまいました😭
ここ最近は航空券代を稼ぐためのバイトと、Workawayチャレンジャー募集でバタバタしておりました。
嬉しいことにチャレンジャーの希望が12人くらい来てくれたので、1日で4人とテレビ通話するって日もありました。
時間がうまく組めなくて、私が一緒にお茶してた早稲田のお友達も面談に参加してくれて、沖縄と繋いで3人で話したっていうよく分からない日もありました笑
でもその甲斐あってついに色々決定したので!
その結果については後日、大々的にお知らせします♡お楽しみに!♡
では今日の本題にいきます。
Workawayのことではなくて、頭でずっと考えてたことです。文章にしてみたいのでBlogをつづっています。
特に「お金がなくて留学できない」と思い込んでる人に見てほしいお金の考え方です。
こうやってWorkawayに挑戦する初心者の子と向き合ったりしていたり、相談に乗っていてすごく思うのですが、「長い期間で考えるやり方」っていうのはすごく大事なんじゃないかと思うんです。
目先の利益にとらわれないで、人生全体で考えて今やるべき行動を決めると言う意味です。
例えば、最近できた友達で新卒を捨ててフリースタイルバスケットボールで今後の人生やっていくと決めた人がいます。
普通の人、もしくは少し古い考えの人ならば「早稲田に入ったのにもったいない」とか「就職しないで食べていけるの?」って思うと思います。
でも、その考えは私の意見だと「目先の利益しか見えてない視点」だと思うのです。
たしかに新卒で就職っていうのは、みんなが進む安定の道。手取り20万円ももらえる国は世界的に見てもなかなかありませんし、すごくいい待遇だと思います。
だけど、もっと長期的な視点で見ると、フリースタイルバスケットボーラー×高学歴なんて組み合わせは彼以外にいないから、唯一無二の存在になれるのです。
しかもスポーツは世界共通。世界進出も目指せるかもしれません。
でっかいスポンサーがついたら有名にもなるし、まとまったお金も入ります。
いつ成功するかは誰にもわからないという不安定さはあるけど、でも彼は今後無限の可能性に満ち溢れてるわけなのです。
逆に新卒採用だと、可能性は限られてしまいます。
長い人生で見たら、新卒を捨ててフリースタイルバスケットボーラーとして生きるのは果たしておかしい選択なのでしょうか??
この例はただの一例に過ぎません。
身近ないろんなことに当てはまると思います。
・浪人
・休学
・留学
上のような理由で卒業がみんなより1年遅れることを、レールから外れてしまうことだと思っていませんか?
多くの日本人は波風立てることを嫌う、つまり人に同調する国民性があるので”みんなと同じ”が正しいことだと思いこんでると感じます。
私は、それは良くないと思います。
浪人、休学、留学は自分の将来への投資期間です。
これはどこかで1度聞いたことがあるフレーズなんですが、
"普通の木こりは8か月かけて薪を割る
頭のいい木こりは6か月研いで2か月で薪を割り終わる"
これも同じ投資の話だと思います。
きこりをアルバイトに例え直すと
①いま時給1,000円で居酒屋で100時間バイトして貯めた10万円
②80時間プログラミングを勉強して、20時間でやった10万円の案件
まず、この二つが同じ給料である。
しかも、居酒屋は誰でもできる仕事だけど、プログラミングはできる人が少ないので、今後技術を磨けばもっと高い案件が来るかもしれないし、短い時間で稼げるようになるし、生涯年収は上がりますよね。
こんな風に、考え方によって何事も投資になるんです。
考えてみれば小学校の習い事だって、高校生の時の受験勉強だって全て将来への投資だったはず。
なのに大学生の私たちは、いつからその投資をやめてしまったのでしょうか?
行きたくないけど行かないといけない飲み会とか
ブランド物のバッグとか
みんなが持ってる化粧品とか
いつしか消費にばかりお金を使うようになって、肝心の投資にお金が回らなくなってる人が多い気がします。
すごく受ける質問で「Workawayしたいけどそのお金もない」って人。稼いだお金を消費に使ってないですか?と思います。
私の話になってしまいますが、極力お金は消費してません。投資に当ててます。
まじで慶應生らしからぬ発言だけど、おなかすいても基本何も買いません!とりあえず水道水でおなか満たします笑
あとペットボトルを買いたくないので、最近はお茶と水で水筒2本持ちです。
バス代節約のために最近1日5kmは歩いてます。
服もバッグも久しく買ってません(でも本当はめっちゃほしい!)
周りの目はどうなの??って思うかもしれませんが、意外に他人は自分が思うよりも私のことを気にしてないのです。笑
たしかにいま高い服や装飾品で着飾って、おしゃれをした私は理想です。でも、身に付けるものにお金を使っても、私が将来的に欲しい能力はなにも手に入らないのです。
だったらもう周りの目とか気にしないでいまは超ケチにダサい服着て暮らしてでも、その分ためたお金でWorkaway使って海外で暮らしたほうが、今後の将来に生きる経験になるともうのです。
そしていつか絶対、着飾ることもできるようになると信じてます。
あと別の視点ですが、今わたしののやりたいことや信念に対してとやかく文句をつける人って、本当のわたしの友達じゃないと思うんです。
だからそんな人に嫌われても、何も問題はない。
その分、やりたいことやって新しい環境に身を置いたほうが、もっと気の合う友達が絶対できる!!と思います。
まとめ
お金の使い方に悩んでる大学生へ!
多分、その多くが「短期的な視点」と「周りの目」が原因になってるんだと思います。
バイトやめられないとか
バイトやめたらお金なくなるとか
いろいろ思うことはあると思います。
でも、木こりの例のように6か月研いで2か月で薪を割るやり方も世の中にあると思うんです。
しかも何か行動したり新しいことに挑戦するためには、最初に諸々のお金が必要になることもあると思います。
でも、例えば今プログラミングの教科書が千円だとしても、努力次第ではその千円が将来1万円の仕事に化けるかもしれない。
そんな風に投資だと考えて、そのお金は惜しまずに払って、継続してみてほしい!と思います。
ダイエット、モデルの仕事、Workaway、非営利のWorkaway Japanの運営、Workaway初心者のお世話、ブログ運営、インフルエンサーの手伝いなどなど。
これらは、いまは全くお金になってません!むしろマイナス!
でも、ここで経験したことや得た人とのつながりとかは、絶対将来の財産になると思うんです。
そしていつかお金じゃ買えない価値のあるものだったり、今千円でバイトするよりも高い給料の仕事なりになるって信じてます。
だから今日もわたしはお金にならないブログを書くし、会ったこともない人の渡航の手伝いをしています。
それらは全部、いつか自分の役に立つって信じてるから続けられてます。
そして続ければ続けるほど、面白いつながりも増えて楽しくなってきます。
10月のドイツとかの、めちゃくちゃ辛かった何も成果のでない時期は一度過ぎたみたいで笑、
最近はやっと人生捨てたもんじゃないなーって思うようになりました。
このPR活動も規模がどんどん大きくなっていっていて、現在では一人で取りまとめることができないほどになりました。
今日までに何人もの人の善意の力を借りて、成り立っています。すごくすごく、単純に嬉しいです。
そんな私の独り言を、いま読んでくださってる人たちと共有できたら嬉しく思います。
それでは、また次回はWorkawayの内容も盛り込んで投稿しますね。
記事を読んでくれたら、既読のリツイートorいいねをしてくれたら嬉しいです❤️
みなさん、よいWorkawayを。
みずき💐
-----------------------✂︎----------------------------
(All photos were taken by Haruka Miyazaki)
Instagram →@_harugraphy こちら
本当にどうもありがとう。
モデルさん随時募集してるみたいです!
気になった方は連絡してみてね!