こんにちは!
東京に帰ってから3日経ちました。着々と日本の暮らしを楽しんでおります、みずきです。
時差ボケのせいで朝5時に寝て朝9時に起きたりなど、生活リズムはおかしくなってますが、それを吹っ飛ばすくらい楽しい東京生活送ってます🤗🗼
今日はドイツのお城を観光中に知り合った日本人の方と再会してきました!
なんかこうやって絶対東京だったら知り合わないであろう日本の方と海外で知り合って、日本でまた会えるのって面白いな〜って思います。ご馳走様でした、ありがとうございました💐

さて、今日はですね。
私の最大の武器である、今まで8カ国のローカルのお家にホームステイして住んだことがあるという利点を生かした記事を書こうと思います。
題して、"今まで住んだ国々を比較して、最終的にランキング化しちゃおう🎉"という企画です✨
今まできっと、ありそうでなかったですよね?笑
次の旅行で行くべき国がわからない人や、workaway先、語学留学先が決めれない人の参考になればな〜〜と思いまして、その一心で書かせていただきます。
(ちなみに、こういう企画は正直一番大変なんです🙀でもどこかの誰かのために?誰だろう。分からないけど、きっとどこかに昔の私のように情報が欲しい人はいると信じてるので、後編までしっかり頑張ります。)
今回は前編ということで、日本・スペイン・デンマークについて書きます🇯🇵🇪🇸🇩🇰
今回のテーマは、"嘘偽りのないストレートな意見"です。
みなさん一度は国の情報を調べるために、「パリ 観光」とか「パリ 留学」とか「パリ 物価」とか調べたことあるんではないでしょうか?
しかし、その検索で出てきがちなのが基本情報だけをコピペしたようなサイト。
「いや、私が欲しい情報はそういうものじゃないんだー🙀」ってずっと思ってました。もっとこう、「客観的かつ主観的で、ストレートな表現で誰かの感想みたいな意見が欲しいんだー!」と。
なので今回は私が挑戦してみます。
(しかし、ときにそれは断片的すぎる意見や固定概念、差別、見ている誰かを不快にさせる表現にもなりかねないので、表現は慎重に頑張ります。)
まぁこんな意見もあるんだなーと、へなちょこ女子大生の未熟な意見だ、と暖かい目で見てくれると嬉しいです…。
では、まずは外国を比較する前に、私の基準が分かりやすいように日本の都市を評価してみようと思います!
〜日本〜

【国名】日本🇯🇵
【都市名】町田
【アクセス】都心から電車で1時間
【外食物価の安さ】高い★★★★☆安い
【自炊物価の安さ】高い★★★☆☆安い
【公共交通機関の安さ】高い★★☆☆☆安い
【治安のよさ】悪い★★★★★良い
【食べ物の美味しさ】不味い★★★★★美味しい
【街のキレイさ】汚い★★★★☆綺麗
【観光の楽しさ】楽しくない★★★★☆楽しい
【英語が通じるか】通じない★★☆☆☆通じる
【人の雰囲気】適当★★★★★真面目
【平均】3.7★★★★☆
【おすすめスポット】お洒落カフェ(latte graffic, 44apartment, cafe Katsuoなど)、町田リス園

【コメント】若者の街、西の渋谷として知られる町田。映画館以外はなんでも基本ここで揃います。
・外食のコスパは良く、探せば丸亀うどん、サイゼリア、吉野家など簡単に300円程度で見つけることができます。24時間のコンビニでもお弁当をGETできるのも便利です。
・自炊するには野菜と果物が異常に高すぎるので、材料費がかさんでしまいます。なので日本は外食大国だと思っています。
・公共機関は、首都圏はJRとそれ以外の路線が混在していて、乗り換えがあると特に高くついてしまいます。首都圏のエリアが大きすぎるが故に、JRに1時間乗ると往復で千円を超えることもザラ。世界的にみて、電車代は高いと言っていいと思います。北欧などは物価が高いけれど社会福祉も高度なものなので釣り合っていますが、日本は物価、平均年収、行政福祉の見返りと電車の料金が釣り合っていないように感じます。
また高速道路の料金も有料で、少し高すぎる気がします。
・治安は世界規模では平和です。東京の中ではワーストですが駅から離れると過ごしやすく、星4.5〜4.8くらいの平和な町と言えると思います。
・食べ物は、和食は周知の事実ですが美味しくて健康的です。しかし時に、外国人にはしょっぱいと感じるらしいです。
・英語は、残念ながら日本語を話せない外国人が来たらあまり通じないと思われますが、親切な人が多いのでGoogle翻訳を駆使して助けてはもらえると思います。
・人はとても勤勉で律儀で優しいです。道で財布を落としても、拾って追いかけてきてくれるに違いないです。
【総評】町田はいいまちだ。
〜スペイン〜

【国名】スペイン🇪🇸
【都市名】マドリード
【外食物価の安さ】高い★★★☆☆安い
【自炊物価の安さ】高い★★★★☆安い
【公共交通機関の安さ】高い★★★★☆安い
【治安のよさ】悪い★★☆☆☆良い
【食べ物の美味しさ】不味い★★★★★美味しい
【街のキレイさ】汚い★★★★☆綺麗
【観光の楽しさ】楽しくない★★★★☆楽しい
【英語が通じるか】通じない★☆☆☆☆通じる
【人の雰囲気】適当★★★☆☆真面目
【平均】2.7★★★☆☆
【おすすめスポット】ホットチョコにチュロスを付けて食べれるお店(chocolate con churos)

【コメント】
・外食は言うほど高くはないです。町田と同じくらいの物価で美味しいものが食べれます。
・有り余る太陽のおかげで果物と野菜が安く、自炊をした方が安く済みます。特にバレンシアオレンジは世界的に有名🍊
・公共機関は、日本より安いです。地下鉄は分かりやすく、エリア内ならどこまででも乗り放題のチケットを10回分とかでチャージするしくみで1300円ほど。一回130円で、どこでも降りれる上に、もちろん乗り換えても大丈夫。(値段はちょっと自信がないので一応お調べください)
・食べ物は、死ぬほど美味しい。パエリアやコロッケッタ、チーズ、生ハム、オリーブオイルなど…

・治安は、観光地はかなり悪いと言えます。スリに注意。絶対に財布はチャック月のカバンに入れ、前に抱えて持つようにしましょう。スペイン人ではないナンパもいました。もちろんホームレスや乞食も簡単に見受けられます。しかし、家の周りは高級住宅地だったのか、とても平和でした。
・英語は、レベルは日本と同じくらいですが、親切度で日本に負けるので、評価は厳しめにしました。「スペインにいるならスペイン語を喋れ」と言う雰囲気でした。

・意外と町自体はポイ捨てもなくとても綺麗。フィンランドの方が実は汚かった!!
・スペイン人は適当だと聞いていましたが、実は適当な人に一度も出会ってないのが本音。みんな時間守る人だったし、最悪だと思った出来事も特にない。なので平均の評価にしておきました。
【アドバイス】気候も他のヨーロッパよりも厳しくなく、観光にとてもおすすめです。春のマドリードは夜9時半まで陽が沈まなくて、毎日あたたかく最高でした。
ですが私が会う人はみな、バロセルナの方ががおすすめだと言います。なのでマドリードかバロセルナでどちらかしか行けないのなら、バロセルナを選んだ方がいいのではないでしょうか。たしかにパエリアはバロセルナのものなので、マドリードではあまり食べられていませんし。しかし、マドリードでも充分楽しかったですよー!!
【総評】スペインは住むのも観光もおすすめだけど、スリだけは要注意
〜デンマーク〜

【国名】デンマーク🇩🇰
【都市名】オールボー
【アクセス】コペンハーゲンから飛行機で45分
【外食物価の安さ】高い★☆☆☆安い
【自炊物価の安さ】高い★★☆☆☆安い
【公共交通機関】高い★★☆☆☆
【治安のよさ】悪い★★★★★良い
【食べ物の美味しさ】不味い★★☆☆☆美味しい
【街のキレイさ】汚い★★★★★綺麗
【観光の楽しさ】楽しくない★★★★☆楽しい
【英語が通じるか】通じない★★★★★通じる
【人の雰囲気】適当★★★★☆真面目
【平均】3.3★★★☆☆
【おすすめスポット】sallingルーフトップバー、図書館、okaeri cafe、ELSK aalborg、とにかく歩いてるだけで充分楽しいです。
【コメント】
・外食は、高いのでほぼみんなしないので、自炊がメインになります。物価は高いと思いきや、日本より安いものがあって、それが野菜(特に芋とたまねぎ)と果物で、バナナやパンやビールも安いです。意外と贅沢しなければ普通に生きれるものです。
・公共機関は、電車がかなり高いので自転車がマストですが、自転車の価格が高いのでよく盗まれます。しかしgomoreというアプリを使うと、安く目的地まで車に乗せてもらえることがあって、そうすると日本より安く移動できる可能性もあります。
・治安は、日本と同じくらい良い。平和。
・観光は、小さい町ながら歩くだけで楽しいです。建物がカラフルでとても綺麗。お花や木や芝も綺麗に整備されてます💐コペンハーゲンのような観光地ではないのでマイナスしておいただけで、個人的には大好きです。

・食べ物は…特にこれと言って美味しいものは…ないです…。でも観光で行く人は…バーガーキングばかり行かないでね…。
・英語は、たとえおじいちゃんでも子供でも誰でも完璧に伝わります。ネイティブだと思って良いと思います。
・人はとても優しく、親切です。学生の街なので世界中から留学生や移民(難民も)が集まります。
【アドバイス】
オールボーは観光地ではないので、日本からデンマークに観光に来たい場合は第一優先はコペンハーゲンだと思います。でも、のんびりとした時間とローカルの文化を楽しみたいなら、第四の都市オールボーで留学やホームステイするのはとてもアリです。
北欧諸国は物価が高く、ホテルや外食が高くついてしまうので、ホームステイ先で暮らすという選択肢はなかなかアツいのです🔥
ただ、9月末以降は日照時間が短くなるので暗く、寒くなってきます。できたら夏に行くのがベストです!
【総評】住み心地はヨーロッパ1でした。
長くなってしまったので、今日はここで終了にします!写真は我が母校、国立高校の大学通りの紅葉です。
母校の先生方みんな元気そうで、しかも海外生活のことをたくさん応援してもらって嬉しかったなぁ。

今日はスクランブル交差点を見て、なんだかいつも通りでほっとしました。こんなに人がいるのにぶつからずに人を避けて歩き、しかも財布スられたとかが起こらない渋谷の町を見ると、やはり日本は秩序が保たれてるなぁと感じます。
それでは、また続き更新します。次回はドイツ、フランス、スイス、イタリア編です。お楽しみに😍💖
もしいいなぁと思ってくれたら、リンク先からいいねをお願いします😿毎回の反響が、更新するやる気につながってるのです。。いつもありがとうございます。。
それではみなさん、よいworkawayを。
みずき💐